TOMMY B☆Bの野球熱論

野球好き男が熱く論じるブログです。不定期更新

#3 炭谷銀仁朗選手の電撃トレードを分析してみた

f:id:tommy_bb2021:20210705162901p:plain

こんちには。TOMMY B☆Bです。

7月4日に電撃移籍のニュースが入ってきましたね。内容は、ジャイアンツ炭谷選手がイーグルスに金銭トレードされる、といったもの。シーズン途中のこのトレードに、ネットでは戸惑いの声も多く出ています。私個人的にはポジティブな移籍になると良いな〜と思うのですが、ネットを見るとなんともネガティブな意見が多いこと。。。各球団のファンや炭谷選手推しのファンからすれば急だったこともあり、疑問が生まれるのだと思いますが、私なりの分析した意見を書いてみますので、これで一人でも多くの方がポジってくだされば嬉しいです。

炭谷銀仁朗選手について

炭谷銀仁朗選手は、強肩強打の捕手として高卒ドラフト一位でライオンズに入団し、その後ベストナインゴールデングラブ賞などのタイトルの獲得や、侍ジャパンへの選出など球界を代表する選手に成長。さらにはプロ野球選手会会長も務めるなど、選手の枠には収まらない人間性の高さも評価されている存在感の有る選手です。

2018年シーズン終了後にジャイアンツに移籍し、主に二番手捕手として試合に出場するなどジャイアンツにとっては1軍の戦力として、百戦錬磨の捕手として、人間的な後進の育成の役割も担う存在として、必要不可欠に思われる選手ですが、なぜこのタイミングでイーグルスに移籍することになったのでしょうか。

選手ファーストのトレード?

一部のネットニュースでは、今回の件は「選手ファースト」という見出しも散見しております。こちらはジャイアンツ原監督は今まで幾度かにわたって話してきた、選手生命の短い中で戦う選手の気持ちを尊重した采配をする旨の発言が元かと思われます。

実際にジャイアンツの捕手としての出場数はお世辞にも多いとは言えません。ゲーム以外の面での貢献度は高いものがあるといえど試合で結果を残せていない現状を見ると、炭谷選手自信状態をキープすることが難しかったのかもしれません。

また今年で16年目の34歳と、プロの世界ではベテランと呼ばれる領域に差し掛かってきていることも理由の一つ。現役として試合に出場して貢献することが選手にとっての一番の幸せと考えると、選手生活を豊かなものにしていくためにも他球団への移籍が選択肢になることも理解できます。

さらに若手選手の競争を加速させる意味でも炭谷選手の移籍はジャイアンツにとって多きなものになるでしょう。現在は正捕手として定着している大城選手に、岸田選手や山瀬選手などこれからが楽しみな若手選手もいることから、炭谷選手がいた場所を争うことがチームにとってプラスになると考えると、広い意味でも必要なトレードではないかと感じるのです。

つまり、炭谷選手と残された選手を思った二つの面での「選手ファースト」ということではないでしょうか。

楽天イーグルスにとって喉が出るほど欲しかった選手

上記の通りジャイアンツにとって意義を感じられる部分が多いなか、受け入れるイーグルスにとってはそれ以上に価値の有るトレードになるのではないかと考えます。

なぜならイーグルスにとって、プロ野球選手として、捕手としての在り方と、リーグ優勝の経験を伝えられる選手が入団することになるからです。

シーズンも折り返しに向かっている現在、イーグルスは首位争いのど真ん中に立っている状況。オールスター・オリンピック開催に伴うシーズン中断を前に、改めて優勝できるチームに仕上げていくことに注力することが予想されます。

そんななか、ライオンズ・ジャイアンツの2球団でリーグ優勝を経験しており、さらに選手会会長も務める炭谷選手の存在は、一人のプロ野球選手としてはもちろんのこと、グラウンド以外の面でもチームに大きな影響を与えてくれることでしょう。

また捕手としては、今シーズンは太田光選手が正捕手として出場機会を増やしているなかですが、捕手としての経験が成熟していないのか、ベテラン選手へのリードに苦戦している様子が見受けられます。メジャー帰りの田中将大選手や牧田選手、昨年最多勝の涌井選手や岸選手など、歳を重ねてもなお輝きを放つ名投手が数多く居る中で、上記3選手が思ったより勝てていない要因には、バッテリー間の歯車が多少なりとも食い違いが想定されます。

炭谷選手はライオンズ時代に涌井投手、岸選手とバッテリーを組んでいた経験もあり、少なくとも若手とは別の視点でのリードができることでしょう。それで投手陣のさらなる安定を見込めることはもちろん、太田選手をはじめとした若手捕手の育成にも繋がれば理想的。昨年嶋選手を排出したイーグルスにとって、これから常に優勝争いに食い込んでいく強いチームにしていくためは、炭谷選手のような経験があるものの二番手以下に甘んじている捕手の存在が必要なのです。

双方にとってメリットの大きいトレードに

上記の理由から、状況が異なる両チームにとってメリットが大きいため、今回のトレードに結びついたのだと予想します。どちらかといえばイーグルス側のメリットが大きく見える?ため、ネガティブな意見に繋がったのでしょう。ただでさえ金銭トレードは誤解を招くケースが多いですから。。

もっともイーグルス側からすれば、炭谷選手が現役引退後のキャリアまで想定しているのかな、とも思いますが。それも含めても強者に近づくための判断としては正しい面が多いように思えます。彼のトレードでTwitterなどでは様々な他球団から名選手を補強として獲得していることから「楽天ロッテライオンズ」などと揶揄されていますが、球団としては勝てるチームを存続させることが使命のひとつ。補強の結果として現在は首位を争うチームになってきているなか、リーグ優勝から遠ざかっている状況を打破するためにトレードの選択ができることも強さの一つと考えます。

ただ炭谷選手にとっても出場機会が増えること以上に、かつてバッテリーを組んでいた名投手を含めて他リーグの投手の女房役を務めることが新しい刺激なれば、選手としてもうひと花開くきっかけにもなり得るということではないでしょうか。あくまで私個人の感想ですが。

いずれにしても、炭谷選手が今後イーグルスの優勝に大いなる影響を与えてくれることを期待したいですね!!

両チームにとってベストな選択だったと言える未来に期待しましょう。

 

#2 捕手のリードが試合を決する!6月29日 ファイターズ対イーグルス戦

f:id:tommy_bb2021:20210630120111p:plainTOMMY B☆Bです。

昨日のファイターズ戦を見た感想をつらつらと。ポイントがはっきりしている試合でしたね。それでは早速振り返っていきます。

試合概況

昨日のファイターズは東北楽天イーグルスとの対戦。今期ファイターズ5勝7敗で迎えた13回目のゲームは、先発バーヘイゲン選手と釜田選手で始まりました。

ゲームが動いたのは3回表、先頭の万波選手のヒットから二死となったあと、連打と四球でチャンスを作りファイターズが4点を先制

4回表には渡邉選手の2号ソロが飛び出し、中盤で5-0とゲームの流れは一気にファイターズに傾いたか!と思われた直後の4回裏のイーグルスの攻撃。

球数が40球を超えたところで少しボールが高くなってきたのか、小深田選手・鈴木大地選手に連打を浴び、その後3・4番を三振に切って取ります。が、5番に座る好調 岡島選手にタイムリー2塁打が飛び出し5-1に。流れをファイターズに渡しません。なんとか最小失点で切り抜けたバーヘイゲン選手ですが、三振は取れているものの、3番浅村選手から4者連続で3ボールまでカウントを悪くした結果、この回だけで28球を投じることに。

そして本日のターニングポイントは5回表イーグルスは先発釜田選手から福井選手に継投。先頭の高濱・近藤選手に変わりぱなを叩かれて無死一二塁の大チャンス!ここで先程タイムリーの王 柏融選手に期待がかかる場面ですが、低めのフォークに手が出て三振。続く野村選手も低めに思わずバットが出て三球三振。さらに次の渡邉選手には高めの真っ直ぐで空振り三振と、チャンスから3者連続三振で一気に流れを引き寄せました。

これはファイターズにとってまずい流れになっている、、、と思ったのもつかの間。

5回裏は先頭の銀地選手に粘られ四球→代打黒川選手は粘ってライト前→辰巳選手死球で無死満塁の場面。1番小深田選手のタイムリー、2番鈴木選手の犠牲フライで2点を返し5-3。無死満塁の先頭打者で点が入らなければ、無得点で終わるケースが不思議と多いこの場面できっちりタイムリーが出るところに、イーグルスの強さがにじみ出ます。浅村選手を三振に取り、二死一二塁から4番島内選手。追い込まれてからのインコースをうまく捌きイムリ二塁打で5-5の同点に

その後はリリーフ陣がなんとか抑えて試合は5-5の引き分けでゲームセット。5点を先制したしたファイターズとしては痛いドローゲームとなりました。

ターニングポイント

無死でランナーが溜まった場面の守り方が非常に重要だと改めて実感します。5回表無死一二塁から三者三振に切ったときの太田選手の配球は見事でした。

 

f:id:tommy_bb2021:20210630094624p:plain
f:id:tommy_bb2021:20210630094629p:plain
安打が出た高濱選手・近藤選手の配球。いずれもスライダーをヒットにしている
f:id:tommy_bb2021:20210630094638p:plain
f:id:tommy_bb2021:20210630094642p:plain
f:id:tommy_bb2021:20210630094649p:plain
三者三振に切られた三人への配球。スライダーは決めに行くボールにならなかった

※写真はスポナビプロ野球より抜粋(https://baseball.yahoo.co.jp/npb/game/2021000552/

福井選手は切れ味のいいスライダーと力強い真っ直ぐが武器の投手ですが、甘めのスライダーを連続安打にされてからは徹底してアウトコースの見せ球、もしくはファウルを取りに行くように使っているのではないかと感じます。

そして決め球には低めのフォークを連続で、わかっていても手が出てしまう絶妙なコースへのコントロールはお見事でした。極めつけは渡邉選手への配球。カットボールをホームランにした後の打席ということもあり、徹底した低めにストレートとフォークを使って追い込んだ後、シメにボールになる低めのフォークを意識させた上でのコースギリギリの高めに力強いストレート。これは手が出るな〜と思わず唸ってしまうような素晴らしいボールでした。

逆にその裏イーグルスの攻撃の場面では、バーヘイゲン選手が球数も増えてきたことと、グラウンドに雨が降り出したことから直球・変化球ともに高めに浮いてきた場面でも、コースへの要求が多く、ピッチャーの神経をすり減らした部分もあったかのように見えます。そして粘られた末に高めを痛打され、同点に追いつかれる結果に。石川亮選手のリードが少し違えば、結果は変わっていたかもしれませんね。

まとめ

何が言いたいのかというと、ピンチの場面で配球を含めたリードを切り替えることができるかどうかが非常に重要だということです。5回表に追加点があれば、おそらく試合はファイターズに傾いていたでしょう。そこを凌ぎ切った正捕手 太田選手の巧みなリードが今年のイーグルスを支えていることが現れていたと思います。福井→安樂→森原→酒居→宋 家豪のリリーフ陣も6回以降1安打に抑える粘りの投球を見せ、カード頭を悪い流れにしないまま終えることができたのが大きかったですね。

ファイターズも5回以降はリリーフ陣がなんとか粘りはしましたが、前半の勢いはどこへいったのか、継投にハマって打線が機能せず。流れを摘み取られた感が拭いきれないままでした。

結果として同点に終わったものの、勝ちきれなかったファイターズとしては痛い一戦に、逆にイーグルスとしては首位を守りきれた意味でも価値の有る一戦になりました。

ーーー

こんな感じで日記がてら書いていきます、、毎試合ではなくたまに、ですが。

本日のゲームはファイターズはプロ初勝利を目指す2年目立野選手とレジェンド田中将大選手が先発です。今シーズンは田中選手に対して相性の良いファイターズですが、若手の躍動で再び流れを引き戻すことができるのか。注目したいですね。

 

野球ブログを始めます

f:id:tommy_bb2021:20210625085745p:plain

はじめまして。TOMMY B☆Bと申します。本日より野球をテーマとしたブログを開設いたします!!

プロ野球から高校野球MLBのことも含めて、試合結果や選手にフォーカスした記事、データを元にした考察などなど。。。ふらっと見ていただいた方が読みやすい内容を意識して記事を書いてまいります。

 

さらっと私のプロフィールは下記になりますので、こんなやつが書いてるのか〜程度に見ていただければ幸いです。

 

<プロフィール>

名前:TOMMY B☆B

住処:北海道

年齢:大谷世代

性別:男性

趣味:野球、音楽、アウトドア、映画、ドラマ、アニメ、その他スポーツ

野球遍歴:小学生 軟式野球→中学高校 硬式野球→大学 軟式野球→社会人 草野球

 

今でも選手としてほぼ毎週試合をしておりますが、プロ野球は現地での観戦を含めて年間100試合以上はみております。仕事終わりの晩酌には野球が一番のおつまみ。

北海道住みですので、札幌ドームにてファイターズの試合を見ることが多く、気づけばファンクラブにも入会しておりました。ですのでメインはファイターズかパ・リーグのお話になるのではないかと思います。

とはいえ12球団それぞれのいい部分、選手の活躍を見るのは非常に楽しく、いわゆるアンチではございませんので、どこのファンの方にも気軽に見てもらえれば幸いです。

ツイッターも開設しましたので、ぜひフォローよろしくおねがいします!!

twitter.com